11/14(土)開催
第6回相模湾なぎさシンポジウム
世界から見た湘南海岸 〜砂浜の保全に向けて〜
ご存知ですか?砂浜がどんどんなくなっていることを。
神奈川でも、砂浜の消失が大きな問題となっています。
シンポジウムでは、「海岸侵食」に関する講演や、「世界から見た湘南海岸〜砂浜の保全に向けて〜」をテーマにパネルディスカッションを行います。
豊かな海の恵みや人々に安らぎを与えてくれる神奈川の海岸について、理解を深め、ともに考えていきませんか。
●日 時:平成21年11月14日(土) 13:30〜16:30
●会 場:平和学園 賀川村島記念講堂(アクセス)
(学)平和学園アレセイア湘南中学高等学校敷地内
(茅ヶ崎市富士見町5-2)
●参加費:入場無料(定員300名)
●申し込み:以下のいずれかでお願いします。
@ホームページ
上記「申請・手続ナビゲーション」において ”なぎさシンポジウム”と検索
AFAX 045-210-8878
BEmail sa@pref.kanagawa.jp
●主 催:なぎさづくり促進協議会
●次 第:
1.開会
2.基調講演
(1)その昔の茅ヶ崎海岸の様子と先進国の海岸を見て
=今後の茅ヶ崎海岸の課題=
伏見 康博 (ほのぼのビーチ茅ヶ崎 海岸環境部会長)
(2)定点観測 最近の茅ヶ崎海岸の水質と砂浜の姿
川島 勉 (ほのぼのビーチ茅ヶ崎、
サーフライダーファウンデーション・ジャパン)
(3)私が見てきた海外と日本の海岸の姿のちがい
宇多 高明 (財団法人土木研究センター理事)
3.パネルディスカッション
○テーマ 世界から見た湘南海岸=砂浜の保全に向けて=
○コーディネーター 柴山 知也 (早稲田大学教授)
○パネリスト 宇多 高明 (財団法人土木研究センター理事)
近藤 健雄 (日本大学教授)
米山 時晴 (茅ヶ崎市漁業協同組合代表理事組合長)
多田 圭志 (ほのぼのビーチ茅ヶ崎 副代表)
●詳 細:神奈川県県土整備部砂防海岸課HP
●問い合わせ:なぎさづくり促進協議会事務局(神奈川県県土整備部砂防海岸課内)
TEL.045-210-6514 FAX.045-210-8878
|