10/16(金)〜18(日)開催
‘09 海ごみサミット 下関・長門会議
2003年から飛島、対馬、隠岐、羅臼、佐渡、鳥羽と毎年開催してきた「海ごみ(島ごみ)サミット」では、海洋ごみ問題に苦慮する地域の状況などを共有し、具体的な対策について関係者が意見交換する等、海洋ごみ問題の解決のために、多様な主体による取組み体制を構築すべく回を重ねてまいりました。
これら一連の会議等における討議の積み重ねや、関係省庁の動向等を踏まえ、山口県下関市と長門市において「‘09海ごみサミット 下関・長門会議」を開催し、より効果的な方策等について意見交換を行い、具体的な成果に結びつけていくことを目指します。
●日 時:平成21年10月16日(金)〜18日(日)
●会 場:下関市および長門市(海峡メッセ下関、下関市・長門市の海岸)
●参加費:1日目・2日目通し 2,000円(海岸への移動バス、資料代等)
※
大学生以下は無料
3日目:別紙案内参照
※宿泊は各自でのご手配となります
※懇親会費については別途実費(3,000円)をいただきます。
●主 催:下関市、長門市、JEAN/クリーンアップ全国事務局
●後 援:山口県、環境省、国土交通省、水産庁、海上保安庁、外務省
(財)日本離島センター、全国離島振興協議会、日本沿岸域学会
漂着物学会、全国町村会
全国市町村水産業振興対策協議会
山口県漁業協同組合、山口県快適環境づくり連合会
●協 力:水産大学校、東亜大学、梅光学院大学、下関市立大学
山口県エコキャンパス取組促進協議会、市立しものせき水族館海響館
シーモール下関専門店街
いわさきアートクラフトNPO法人パートナーシップオフィス
ジャパンマリン海洋スポーツ部マリン&マリン
●協 賛:フィリップ モリス ジャパン株式会社
●助 成:地球環境基金(NGOフォーラムへの助成)、(財)河川環境管理財団
全国モーターボート競走施行者協議会
●プログラム:
<10月16日(金):NGOフォーラムとフィールドワーク>
8:30 受付開始 (海峡メッセ下関 国際会議場)
9:00〜11:50
日韓のNGO/NPOによる意見交換など
12:50〜18:00
海岸漂着ごみ調査(ICC)と清掃活動
(下関市 綾羅木海岸)
(長門市 油谷大浦海岸)
18:30〜21:00 交流懇親会(東京第一ホテル下関 TEL:083-233-7111)
<10月17日(土):海洋ごみ問題解決のための全体討議>
8:30受付開始
(会場:海峡メッセ下関イベントホール)
9:00〜 9:40 第1部 オープニング
1.開催挨拶、来賓挨拶、祝辞紹介
2.開催趣旨および経過報告
3.1日目の海岸漂着ごみ調査と清掃結果報告など
9:45〜11:45 第2部 主要テーマ討議
テーマ:国際連携による海洋ごみ対策
課題提起
討議ほか
11:45〜13:15 昼食 (展望施設などの見学も)
13:15〜16:45 第3部 サブテーマ討議
テーマ:海岸漂着物等処理推進法について
課題提起
討議ほか
16:45
「下関・長門会議宣言」発表
閉会挨拶
17:00 終了
<10月18日(日):エコツアー(オプション)>
※別紙参照
●問い合わせ・申し込み:JEAN/クリーンアップ全国事務局 担当:五島、佐藤
TEL:042-322-0712 FAX:042-324-8252
●問い合わせ先: 下関市環境部 環境政策課
担当:吉田
TEL:083−252-7115 FAX 083-252-1329
●申し込み用紙(wordファイル)
|