3/4(水)
ミュージアム&ICT研究会
ミュージアムにおける情報端末やテクノロジーの利用は近年活発ですが、ミュージアム内外のコミュニケーションを促進するための InformationCommunication Technology(ICT)活用は始まったばかりです。ミュージアム&ICT研究会は、ICT導入現場からの事例の紹介やその活用について、ミュージアム関係者とICT研究開発者がオープンに意見を交わす研究会です。
今回は、博物館やテーマパークにおける、家族、小学生、外国人の端末利用事例をご紹介いたします。ぜひご参加ください。
●開催日時:2009年3月4日(水) 13:30〜16:40
●開催場所:国立科学博物館上野本館内地球館講義室(アクセス)
(東京都台東区上野公園7-20)
●参 加 費:無料
●主 催:けいはんな新産業創出・交流センター
(HP)
●企 画:轄総ロ電気通信基礎技術研究所・晦TR-Promotions
ミュージアムメディア事業部
●紹介HP:(けいはんな新産業創出・交流センターHP)
●プログラム:
プログラム@
13:30〜 独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門
実世界指向インタラクショングループ研究員トム・ホープ博士(社会学)
「Familial Collaborations in a Japanese Museum」(逐次通訳)
「日本の博物館での携帯端末を利用した家族間コラボレーション
-国立民族学博物館企画展実証実験−」
プログラムA
14:15〜 滑Cの中道海洋生態科学館館長 高田浩二 博士(学術)
「iPod Touchを利用した小学生向けの博物館学習体験カリキュラム」
プログラムB
14:45〜 (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
認知情報科学研究所 研究員 高橋徹博士(工学)
「携帯端末を利用した外国人観光客支援システムのご紹介
-
京都太秦映画村実証実験-」
15:15〜15:20 休憩
プログラムC
15:20〜 ディスカッション
〜16:30 終了予定
●問合わせ:けいはんな新産業創出・交流センター
企画部
西川・小西 TEL:0774-98-2240
●過去の研究会の情報(HP)
|