11/8(土)、9(日)開催
応用生態工学会 第4回東北現地ワークショップin弘前
流域の自然再生を考える
本年の東北における現地ワークショップは、日本生態学会東北地区会との共同開催で、「流域の自然再生を考える」をテーマに開催します。 ご興味のある方、ぜひご参加下さい。
●協同開催:応用生態工学会,日本生態学会東北地区会
●開 催 日:
ワークショップ:2008年11月8日(土)14:00 - 18:15
現地見学会:2008年11月9日(日)9:00 - 15:30
(午前の部・午後の部の別々の参加も可能です)
●開催場所:
ワークショップ:弘前大学 農学生命科学部 402講義室(アクセスマップ)
現地見学会:午前−津軽ダム、白神山地ビジターセンター,
午後−青森メダカ郷和国他
●プログラム:
11/8 ワークショップ
14:00-14:15 趣旨説明
東 信行(弘前大学農学生命科学部)
14:15-15:15 基調講演 「(仮)流域の自然再生を考える」
中村 太士(北海道大学大学院農学研究科教授)
15:30-18:15 研究・事例発表
(1) 「住民の記憶に基づいた木野部海岸の磯再生」
角本 孝夫(NPO法人SCR 理事長)
(2) 「仏沼のこれまでと現状そして未来」
宮 彰男(NPO法人おおせっからんど)/高橋 雅雄(立教大学大学院)
(3) 「青森のメダカ保全指向ビオトープ〜メダカ郷和国とあずましの水辺
工藤 敦士(弘前大学大学院)
(4) 「河川水生昆虫の遺伝的多様性からみた自然環境の保全と再生」
渡辺 幸三(東北大学大学院)
(5) 「蕪栗沼遊水地の湿地再生から10年」
香川 裕之(東北緑化環境保全(株))
(6) 「国指定浜頓別クッチャロ湖鳥獣保護区における保全事業に向けて」
浜田 拓((株)地域環境計画)
※発表タイトルは変更する場合があります
18:30〜 交流会 大学生協食堂2Fカフェテリア
11/9 現地見学会
※午前中は平行して日本生態学会東北地区会の発表も行われます
午前 弘前大学発(9:00)
→ 津軽ダム・白神山地ビジターセンター・昼食(10:00-12:00)
→ 弘前大学着(12:30)
午後 弘前大学発(12:30)
→ 青森メダカ郷和国他(13:30-14:30)
→ 弘前大学着(15:30)
※現地見学会は「午前のみ」または「午後のみ」の参加も可能です
●定 員:ワークショップ 150名 現地見学会 50名
●参 加 費:
ワークショップ:正・賛助会員2,500円,非会員3,500円,学生1,000円
交流会:一律3,000円
現地見学会:
正・賛助会員2,500円,非会員2,500円,学生1,000円
●申 込:応用生態工学会HP参照
●問合せ先:
応用生態工学会仙台
〒980-0012 仙台市青葉区錦町1-7-25
復建技術コンサルタント内(橋本正志,池澤紀幸)
Tel. 022-217-2021 Fax. 022-265-9309l
|