7/21(月)海の日 開催
東京海洋大学「海の日のイベント」
明治天皇が明治丸で奥羽御巡幸から横浜港に安着された7月20日に因んで、昭和16年に「海の記念日」が制定され、平成8年からは祝日「海の日」になっています。
日本唯一の海洋に関する専門大学である東京海洋大学では、一般の皆様に、海に親しみ・興味を持っていただくとともに、本学が行っている最先端の教育研究活動をわかりやすくご紹介するために、「海の日」の記念行事を開催します。多数のご来学をお待ちしています。なお、すべての行事は無料となっております。
●主 催:生きものを見つけよう実行委員会
●開催日時:平成20年7月21日(月) 10:00〜16:00 (開場9:30)
●開催場所:越中島キャンパス:東京都江東区越中島2-1-6
品川キャンパス:東京都港区港南4-5-7
※駐車場がありませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用くださ い。
※越中島キャンパス〜品川キャンパス間に連絡バスを運行します。
(所要時間:約30分、4往復)
●参 加 費:無料
●プログラム
<越中島キャンパス>
☆重要文化財「明治丸」特別公開
☆海洋工学部百周年記念資料館特別公開
☆「やよい」による東京港ミニクルーズ
1航海約50分/各便定員40名 出航時刻
〔10:30・12:30・13:50・15:10〕
☆カッター試乗会
1回約30分/各便定員15名 出航時刻〔11:00・12:00・13:00・14:00・15:00〕
☆和船試乗会
1回約20分/各便定員8名 出航時刻〔10:40・11:40・12:40・13:40・14:40・15:40〕
※「やよい」、「カッター」、「和船」は全て各便とも当日9:30 から先着順に受付、定員
になり次第、締め切りといたします。なお、毎年多くの方が乗船を希望されることか
ら、乗船を希望されるご本人のみの受付とさせていただきますので、予めご了承く
ださい。また、当日は受付開始前から混雑が予想されますので、併せてご了承く
ださい。
☆研究室・実験室等公開
☆海のみえるオペラを中心として解説とアリア演奏会
☆東京海洋大学所蔵古地図等公開
☆越中島キャンパス内史跡めぐり
〔10:00・11:00・12:00・13:00・14:00〕
☆入試相談
<品川キャンパス>
☆水産資料館特別公開(展示資料:水生動物図譜・目録
-明治・大正期を中心として-)
・鯨ギャラリー公開〔世界最大級のセミクジラ骨格標本〕
・鯨についてのミニ講演
※先着200名様にミンククジラのヒゲ板か特製クジラ下敷をプ
> レゼント!
☆特別企画〜東京海洋大学に集まれ!超金魚好き!〜
当日、素人金魚名人戦(金魚の品評会)を開催します(金魚を無料で配
布します)
☆磯の生き物や海藻のタッチプール
☆練習船「青鷹丸」東京港体験クルーズ
約90分/定員20名(要事前申込) 出航時刻
〔14:30〕
※「青鷹丸」は中学生・高校生を対象とした事前申込制です。
締切:6月30日(月)(消印有効)応募者が多数の場合 は抽選とさせていただき
ます。
☆社会連携推進共同研究センター(リエゾンセンター)公開
☆海洋科学部研究室紹介
☆入試相談
●問合わせ先:東京海洋大学総務部総務課広報室
電話:03-5463-1609
E-mail: so-koho@kaiyodai.ac.jp
|